ヘッダーナビゲーション

2016/04/14

りろんれっすん

この度レッスンの内容をまとめたPDFファイルを作成しました。
興味がありましたら是非ご連絡ください。

https://onedrive.live.com/redir?resid=6122FAE06507F4D6!4251&authkey=!ADFhllid5r_s_Jo&ithint=file%2cpdf

2016/04/09

お山の大将

皆さんおはようございます。

この時間帯におはようって言われるのは気持ち悪い人なんですが、さっき起きたので僕はおはようです。

最近対位法を改めてやり始めたんですけど、いい曲を作るにはやっぱりこれなんですね。

あと管弦楽法ね。

昨日演奏会を見に行って気付いたんですが、

曲って合理的に出来てますよね。

ほんとに。

こっちがメロディーを担当してると思ったら、気付かないうちに別な人に移ってたり、

みんなでハーモニーを担当するようになったり、

多ければ多いほど、暇になる人がいる。

最近見たこういう作業ってステージ設営なんですね。

いればいるだけいいけど、みんなバラバラなことをしてる。

かと思えば中心の3人あたりだけが作業してる。

配分がヘタだな~、合理的じゃないな~って思ってたんですけど、

作曲も同じなんだなと。

限られた奏者で効率的な音楽を創り出す。

舞踊とかもそうなんだろうけど、

あえて1人暇な人を用意するとかね

そのあたりを「分かってやっている」なら評価されて

そうでないなら評価されない。

偶然じゃダメで、必然じゃないといけないんですよ。

分かってるけどね。

作曲って難しいよね~。

作曲って勉強できないからね~。

なぜ作曲にしてしまったんだろうと、日々考えては寝てを繰り返しています。

では!

飲み会行ってきます!!