ヘッダーナビゲーション

2014/10/20

試練

こんばんは。10月ももう終わりですね。あっと言う間に大学生活は残り半年となってしまいました。やり残したことばかりですが、今さら後悔しても仕方がないので、これからは最高に密度の濃い毎日にしたいと考えています。



2014/09/26

Synthesizer Performance Technique 01

こんばんは皆さん。久々にゆっくりできる夜ですが、(自称)かまってちゃんなので寝ずにムズムズしております。

2014/09/16

Triple Meaning Revolution

 先ほど地震があったようですが、私自身が揺れたのか正直自信がありませんでした。





2014/08/14

過去の恥晒しpart2

 ただいま寄生虫です。実家だとご飯は出てくるし、洗濯はしてもらえるし、ありがたいですね。ただこのまま社会人になるのも悪くないと思ってしまうのはよくないですね。ニートにはならないよう頑張ります。


2014/08/07

過去の恥晒しpart1

 こんばんは。先ほども言いましたが、明日の演奏会の見どころは休憩時のステージです。また、本番中はステージ下手に待機しておりますので、最前列上手側だと視界に入ることができるかもしれませんので、ご検討ください。


2014/08/04

こんなこと書いてるけど実際夏期講習で勉強どころではない

 こんばんは。この時期はすぐに食べ物が傷んでしまうので嫌ですね。昨日あぶらざめと一緒に焦がしたニンニクチップは、三角コーナーの中で見事べっこう製のギターピックに転生したようです。一人暮らしは色々やることが多くて片付けが追いつきません。


2014/08/03

リスニング

 初めてコンビニでアイスコーヒーを買うという大人な休日を過ごしました。それと、高校生の活気溢れる演奏会というのも良いですね。今日はドヴォルザークの交響曲第八番でしたが、三楽章のヴァイオリンのソロは心の中で客席から応援してしまいました。ああいう初々しさはアマチュアならではの良い部分だと思います。

誇り

 こんばんは。世間は祭で浮かれていますが、ウールマークのあるスラックスを洗濯してしまった私は沈んでいます。ダブルのすそ上げをしてもらったので気に入っていたのですが、この子は縮んでしまうのでしょうか。


2014/08/02

音が苦

 こんばんは。今日は合唱隊として演奏会に参加してきました。魔笛やフィガロの結婚、椿姫からいくつか抜粋して歌うというものでしたが、イタリア語がなかなか読めず覚えられずで大変でした。ゴディアモゴディアモゴディアモ…


2014/07/23

NO TITLE

 こんにちは。皆様の要望(?)にお応えして更新します。飽きたわけじゃないんです。飽きたわけじゃないんです。新学期が始まってから授業に追われて大変だったんです。本来ならば四年生は授業がないのですが、新入生に混じってフランス語や音楽理論の授業を聴講しております。最近覚えたのはfranboiseがラズベリーのことだということです。アルファベットから読み方が想像できないので大変です。ボンジュール!マドモアゼル!シルブプレ!


 今回は自作の音源をアップロードしました。感想などありましたら是非コメント欄にお願いします。
     《…………》https://www.youtube.com/watch?v=t8oaoVcLqdM
  《未定》https://www.youtube.com/watch?v=mMmZ4nZtRwE

2014/04/09

曲の本質

 こんばんは。最近は新入生が入学してきてバタバタしていますね。最高学年としては誰にも負けないくらい知識を身につけていたいものです。

 さて、今回は楽曲分析のお話です。アナリーゼとも呼ばれますが、これは旋律や和音の進行、楽器の使い方などを分析するということです。最近話題の「アナと雪の女王」のあの曲を例にとって考えていきましょう。

2014/04/01

Printemps

  先日の音源についての解説を少ししたいと思います。自分の考えを深めるための記事なので特に読まなくても構いません。

2014/03/30

Primtemps

 先日のコンサートで発表した曲の録音です。感想などありましたら是非コメント欄にお願いします。
 http://youtu.be/JmiIAW4a_p0

2014/03/26

IN A ROOM

 連続になりますが、3月21日に研究室の発表会で行った曲についての説明をしたいと思います。

2014/03/25

コードネームと和音記号

 音楽の大事な要素として和音は欠かせないものですが、それらの表わし方はいくつかあると言うことを知っていますか。

2014/03/08

表現手段としての音楽


   みなさんこんばんは。ようやく先日の卒業演奏会が終わったので一息ついているところです。指揮棒ぷるぷるでした。ぷるぷる。

さて、今回は作曲について考えたいと思います。

2014/03/03

絶対音感

 2ヶ月かけて準備をしてきた卒業演奏会が昨日無事に終わりました。本番にしては悪くない感じだったと思うので、DVDを見るのが楽しみです。

 さて今日は音感の話です。楽器をやっている方もそうでない方も「絶対音感」という単語はおそらくご存じかと思います。よく言われるのは「いつから音感があるの?」「ピアノの鍵盤を見なくても音が分かるの?」「こういう雑音の音も高さが分かるの?」というようなことですが、まずは僕自身の音感について話します。


2014/02/26

回顧録

 今までの音楽経験をまとめてみたいと思います。お腹の中にいるときにモーツァルトを聴かされていたそうですが()、とりあえず自分の記憶があるところから始めます。

2014/02/25

最新の音楽

 今回は自分の研究テーマについて。
 私たちの周りにはたくさんの音楽がありますが、『最新』の音楽について考えたことはあるでしょうか。先週発売されたCDの曲、昨日始まったドラマの曲など様々なものがありますが、今回は歴史の長いクラシック音楽について考えてみたいと思います。
 クラシック音楽にはいくつかの区分が設けられており、古い順に中世、ルネサンス、バロック、古典派、ロマン派、近代、現代となっています。ここ数十年の間で作られた音楽は上の現代の分野に当てはまり、現代音楽と呼ばれます。まずは、その現代音楽の有名な曲を聴いてみましょう。

2014/02/23

初!

 ブログを始めてみました。主なトピックは音楽ですが、それ以外のことについても書くかもしれません。まだまだ知識が乏しいため、多くのコメントをいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。